- HOME >
- あかす
あかす
元教師|教員の転職・教採対策を中心に経験者のリアルな情報を綴ります。
教員・教師の就職、転職のコツをお届け
通知表の所見欄。 この部分には生徒の学校での様子が簡潔に記されます。 たった150文字程度の所見ですが、一人一人の様子を考えるのは学校の先生にとって大変な作業です。 生徒や保護者は成績の方しか重視しないこともありますが、生徒の学校での様子が詰まった大事な部分です。 今回は元教師の私が実践していた所見の書き方・所見文例をお伝えしていきます。 少しでも参考になれば嬉しく思います。 通知表の所見に書く内容 良い部分を書く 所見には基本的にプラスの内容を盛り込みます。 ま ...
元教師の管理人です! みなさんはADHDという病気を聞いたことがありますか。 ADHDという病気は教育現場ではよく耳にする障害のことです。(ここでは、世間で一般的に言われている呼び方をしています。病気だから、障害だからだめとかそういう話ではありません) 「障害」なんて言い方をしてしまうとマイナスなイメージばかり思い浮かびますが、実際は必ずしもそういうわけではありません。 今回は私が人生で出会ったADHDの子供の特徴や行動から、ADHDの特徴を持つ子供への適切なアプローチ・支援方法を考えてみま ...
仕事には向き不向きがあります。 もちろん、教員・教師にも。 どんなに一生懸命な人でも、不向きなことを続けていくのは時に苦痛を感じてしまうものです。 そこで今回は、「教員に向いていない人」を私の経験をもとに紹介していきます。 これから教員を目指す人の参考になればと思います。 1.休憩時間をきちんと取りたい人 まずお昼休憩は取れないと思ったほうが良いです。 他の仕事と比べると、給食指導やお昼の時間にこなさなくてはならない仕事が入ってきますのでどうしても休憩時間が短くなります。 かと ...
学校の先生が定期的に行う職員会議。 生徒は教員の許可がない限り、強制的に下校させられます。 なぜ、学校に生徒がいてはいけないのか。職員会議では何が話されているのか。 元教師が簡単に説明していきます。 職員会議とは 職員会議とは、学校の教員が校内の行事や生徒指導、学年の情報、地域の方々とのやり取りなどを共有するための会議のことです。 教員が参加する会議ですので、栄養士さんや事務の職員、用務員さんなどは会議に参加しません。 私の経験上、職員会議は水曜日の14:30~16:00ぐらい ...
親と学校が協力して子どもたちを教育していくことはとても大切なことです。 適切に情報共有ができれば、子どもをより豊かに成長させることができます。 しかし中には学校を便利屋のようにとらえてしまっている保護者がいます。 あまりにも要求がひどい場合には「モンペ」「モンスターペアレント」などと言われ、学校から嫌われるものです。 さて、そんなわけで今回は理不尽な保護者の要望や、筋違いなクレームを抜粋して紹介していきます。 これから教員を目指そうと考えている方は、今のうちに心構えをしておきましょうね。 & ...
学校で生徒が暴れることは日常茶飯事。 物を壊したり、先生に当たったり、暴言を吐いたり… というのは実際のところよくあることです。 子ども同士のケンカも学校では日常茶飯事です。 基本的には学校の先生が生徒の指導はします。 学校が子どもの行動に対して警察を呼ぶなんてあり得るのでしょうか。元教師が説明していきます。 学校の先生はただの一般人。普通の人間です まず、学校の先生は普通の人間です。 危険な場面に遭遇したら、しかるべき対処をします。 学校の先生は完ぺきな人間では ...
最近よくいじめのニュースを見ます。 集団で一人の子に嫌がらせをしたり、無視をしたり、その内容はどんどん悪質になってきていると言われています。 子どもの世界の話だと思っていましたが、実は大人の世界にもいじめがあります。 今回は教員の世界のいじめについて話をしていきます。 そもそもいじめとは いじめとは、集団で特定のターゲットに精神的・肉体的苦痛を与えることを繰り返す行為を言います。誤解されがちですが、集団で暴力を振るうことだけがいじめではありません。大 ...
元教師のあかすです! みなさんは、学校の先生のことを何て呼びますか? 「教師」「教員」「教諭」「先生」と先生の呼び方にも種類があり、どう使い分けたらいいのかあいまいな所があります。 今回は「教師」「教員」「教諭」「先生」という呼び方のそれぞれの違いや意味を簡単に説明していきます。 学校の先生を目指して教員採用試験を受ける人や、すでに先生だけど違いが分からない人は確認しておきましょう! 教師という呼び方 「教師」とは、何か特定の分野に関して、教え導いていく人のことを指します。 指 ...
病院ではよく医療ミスなどで訴えられるケースがありますよね。 実は、教員現場でも訴訟が起きる場合があり、教員サイドも困惑することがあります。 ということで今回は訴訟保険に触れていきたいと思います。 教員の訴訟保険とは みなさんは訴訟保険というのをご存知ですか? 訴訟を起こされた際に、弁護費用や相談費用を負担してもらえる保険です。医療関係者は訴訟を起こされることで失職の可能性も高く、この保険を利用している人も多いと聞きます。 私が新卒の教員の時に真っ先に勧められたのを覚えています。 ...
教員・教師というお仕事。 子どもの頃に先生にあこがれて教員を目指すことを決めたという方も多くいらっしゃることと思います。 今回は、そんな学校の教員になるために、実際にどういう段階・手順を踏めばいいのか一連の流れを説明していきます。 先生を目指す人の参考になればと思います。 先生になるにはまず教員免許の取得が必要 まず、大前提として教員免許がないと先生にはなれません。 持っていなくても試験自体は受けられる自治体もありますが、採用時に提出を求められますので、不正はできません。 では ...