学校・教育

生徒・児童・子どもの違いとは?学生は?呼び方の使い分けを説明します

※当ページのリンクには広告が含まれています。
子供たち

 

みなさんは、「生徒」「児童」「学生」や「子ども」の違いを知っていますか?

そう聞かれると、何となくのイメージしかない人もいらっしゃることと思います。

教員を目指して教育学部に在学中の人や、すでに教員となって働く人はこの違いを答えられると思いますが、教育分野に身を置かないとこの違いは学ぶ機会が少ないです。

今回は、子どもたちの呼び方の違いについて説明をしていきます。

 

子どもの呼び方は以外に種類が多い

親に対する言葉としての「子ども」とされていますが、法律によって捉え方が異なります。

また、その呼ばれ方もいろいろあります。

簡単にですが紹介していきます。

 

未成年

20歳未満の男女のこと。

 

少年・少女

20歳未満の男女のこと。(少年法)
小学校から、満18歳に達するまでの男女のこと。(児童福祉法)

法律によっても意味合いが少し違うのですね。

 

青年

中学校卒業から20代後半くらいまでの男性のこと。

 

青少年

中学校卒業から20代前半くらいまでの男女のこと。

 

乳児

生後1年未満の子のこと。

 

幼児

1歳以上6歳未満の子のこと。(就学前まで)

 

blank
あかす
他にもいろいろと聞きなれない子どもの呼ばれ方がありますが一部を紹介しました。

さて、ここからが本題ですね。

 

 

児童・生徒・子ども・学生の違いと使い分け

児童とは

初等教育を受けている者のことを「児童」といいます。

初等教育とは、小学校のことですね。

つまり、小学校に在籍している子のことを「児童」と言います。

 

blank
あかす
中学生に向けて「児童」と表現するのは間違いということですね。

 

生徒とは

中等教育を受けている者のことを「生徒」といいます。

中等教育とは、中学校・高校のこと。

中学校に在籍している子も、高校に在籍している子も同じ「生徒」なのです。

 

blank
あかす
「児童も生徒もそれぞれ6年間」と覚えておくといいかもしれませんね。

 

学生とは

高等教育を受けている者のことを「学生」といいます。

高等教育とは、大学や高等専門学校に在籍している者のことを指します。

短大生や大学生、大学院生、高専生などはみんな「学生」と表現できます。

 

blank
あかす
高等教育を高校と間違えないようにしましょう。大学以降は学生です。

 

子どもとは

「子ども」という表現はかなり広く使われます。

というのも、明確に年齢が決められているわけではないからです。

1歳でも、5歳でも、親から見たら「子ども」になるわけです。

ですので、児童・生徒・学生もみんな「子ども」という呼び方でも問題はありません。

 

ただ、子どもというのは守られる存在というニュアンスも感じるため、大学生で20歳を超えた人に使うのは適切ではないかもしれません。

あくまで誰を基準にして呼ぶかで使い分けます。

 

子どもと子供はどう違う?どう使い分けるの?

よくある疑問に「子ども」と「子供」は使い分けているのか、というのがあります。

実は、教育関係者は結構使い分けています。

学校では「子供」という呼び方をほとんどしません。

すこし差別的?な表現やニュアンスを感じるからということで、敬意を払って「子ども」と表現しているのです。

 

blank
あかす
通常であれば、学校の配布物には「子供」と書かれていないはずです。

チェックしてみるといいかも。

 

ちなみに学校現場以外では「子ども」と「子供」どちらを使っても問題はありません。

そこまで気にしている人がほとんどいませんからね。

 

 

生徒・児童・子どもの違いとは?呼び方の使い分け|まとめ

「児童」=小学生

「生徒」=中学生・高校生

「学生」=大学など、高校卒業後の学校に通う者

「子ども」=全員

と簡単に覚えておけばいいでしょう。

 

 

学校で働いていると、この違いに敏感になります。

先生を目指す人や、違いが気になった人の参考になればうれしく思います。

-学校・教育
-,